
共鳴編マクロはコチラの記事です。
今回初めて実装初週から挑戦していますが、なんだかワイワイとしていて楽しい!!本日のリセットで装備が少し更新できるので、今週は3層もクリアできるといいな(*´ω`*)
マクロには元となった作者様が各マクロにいらっしゃるのですが、どこからいただいて改変したのか忘れてしまいました・・・すみませんm(_ _”m)
あと各層で参考にした動画も貼っておきます(*‘ω‘ *)
4層は練習始めたら追記しようと思います~
※4層練習開始しました!今のところ「イディルシャイア居住区」さんのブログを拝見して勉強しましたが、ぐるぐる固定式で落ち付きましたのでマクロ追加しました。
※3層マクロを一般的なヒラ最後尾に変えました。キャスとしては悲しい(´;ω;`)
また動画のキャプチャだと1マス後ろだったのでマーカー位置の画像を修正しましたm(_ _”m)
MTとSTではなくT1T2にしてあります(*‘ω‘ *)

今回の零式は1-3の現時点で毎回頻繁にスイッチしています。
そのせいか通常のMTとSTで記載しているマクロだと、最初にMT・STだった人なのか、その時点でMT・STなのかでお見合いしちゃってるのを散見します><
極とか従来だとそのときのMTやSTで判断すると思うのですが、エデン零式は散開場所が近いこともあり対処できちゃうのもあるのかも。
タンクメインのお友達がややこしいって言ってたので変えてみました(*´ω`*)あとは一緒になったタンクさんに委ねるつもりです笑
また、わたしたちは野良で攻略しているので、エレメンタルの野良の主流が変わった場合は随時マクロも更新していこうと思います!良かったら使ってみてくださいね!
エデン零式 覚醒編 1層マクロ(隕石+ピュアレイ:TH誘導)
/p --------エデン零式1マクロ-----------
/p 【デルタアタック】| 【ピュアレイ】
/p D3 D4 | D3 T1 D4
/p T1 T2 |
/p ボス | D1 ボス D2
/p D1 D2 |
/p H1 H2 | H1 T2 H2
/p ※後半のDPSのAOEは時計周りズレ
/p ※パラダイスロスト:H1H2D3D4(遠隔ヒラ)
/p -------------------------------------------------
/p 【ヴァイス(2人割)】 ¦【ピュアレイ誘導】
/p T1/D3 T2/D4 ¦ T1
/p ボス ¦ H1 ボス H2
/p H1/D1 H2/D2 ¦ T2
/p -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- ----
はるうららさんが動画出してくれました!
動画の内容はわたしたちがやったのと同じパラダイスロスト遠H誘導・隕石+ピュアレイはTH誘導なのできっとこのまま主流になるはず!!
※動画備考欄にあるマクロは隕石+ピュアレイも遠H誘導になっています。個人的にはTH誘導でDPS殴った方が結果速い&楽だと思っています。
エデン零式 覚醒編 2層マクロ(L字散開)
/p --------エデン零式2マクロ-----------
/p 【基本散開】 |【床踏み】
/p T1 | D3 H2
/p D3 H2 | T1
/p D1 ★ D2 | D1★D2
/p H1 D4 | T2
/p T2 | H1 D4
/p -----------------------------------------------------
/p 【罪罰(白黒サークル)】| 【フレア(L字散開)】
/p T1/D3 | B:タンク
/p H1/D1 ★ H2/D2 | 中央:他
/p T2/D4 | D:ヒラ C:DPS
/p ----------------------------------------------------
おそらく散開場所が2パターンあるだけで、攻略方法は変わらないはずです!(H2とD4の位置が逆のもある。)こちらのマクロはL字散開です。
マクロの他にヒラさんがHP1になるやつ(ヘルウィンド)でDPSの並びと下を回復とか伝え合ってます。あとまだ装備揃ってないこともあり、軽減の打ち合わせをすることも。
わたしはフレア1回目、2連フレア1回目と頭割り、クワイタス1回目、連続クワイタス3回目にアドルを入れています。2連フレア1回目のカウント2でアドル入れると頭割りにも効いてそうに見えます(*‘ω‘ *)
練習中の失敗談ですが、めちゃ強いバリア入ってるときにフレアL字散開でDPSの私がほぼ真ん中に落しても、誰も死ななかったんですよね!
だもんで装備が揃ってきたらL字散開じゃなくて斜め散開(DPSは散開しない)とかになるのかも知れません💦
エデン零式 覚醒編 3層マクロ

/p --------エデン零式3マクロ-----------
/p 【散開】 | 【大時化】
/p T1 T2 | 左上集合4回目までサークル沿い
/p D1 D2 | 【大海嘯2回目】
/p D3 D4 | 左:ヒラ・強圧DPS・T1
/p H1 H2 | 右:他DPS・T2
/p ----------------------------------------------------------
/p 《ブラックスモーカー》
/p 誘導:遠隔
/p 熱水AoE処理順:近接 → ヒラ→ 近接→ 遠隔
/p ----------------------------------------------------------
大海嘯2回目はamaya式とマイスターアキト式(akito式)が散見されます。amaya式が多く見えるのでそちらで練習していますが、キャス的にはakito式の方が流される回数が1回減るので良いのかも知れませぬ。
野良ではamaya式(断絶DPS前で全員吹き飛ばし)が多そうです。おそらく断絶DPSの位置が全員から見えることで間違いが少ないからじゃないかしら!
amaya式→ https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/9416493/blog/4186661/
作者さんによる解説記事です。分かりやすい~!!!
マイスターアキト式→https://youtu.be/0liv5_gEOus
マイスターアキトさんが公開している動画解説です。口頭の説明なのですが、動画をゆっくりにしてくれたりと分かりやすい!今回は毎層何回も観てお勉強しました✏チェッキー
amaya式(断絶DPS前で全員吹き飛ばし)
エデン零式 覚醒編 4層マクロ(キャスLB・ぐるぐるマス固定式)
2マクロです
/p --------エデン零式4マクロ-----------
/p 【大地の響き】 | 【メガランスラ】
/p D3 MT ST D4 | 頭割り⇒DPS⇒T⇒H
/p H1 D1 D2 H2 |
/p -------------------------------------------------------
/p 【岩盤崩落】
/p 1回目:AB TH北⇒AC
/p 2回目:CD DPS南⇒BD
/p ────────────────────
/p 《 大地の両拳》 │《 ジェイル 》
/p ST:北西 青:北東 │ 北:H1
/p MT:南西 他:南東 │ 南:H2
/p ----------------------------------------------------------------------
/p 《 アップリフト1》 │《 アップリフト2》 (キャスLB)
/p 北側:DPS │MTD2 D2MT
/p 南側:TH │D1H1 H1D1
/p │ D4 ST ST D4
/p │ D3H2 H2D3
/p ----------------------------------------------------------------------
/p 《 長方形散開 》 │ 《 ぐるぐる固定式》
/p 黄D 橙 │ 着弾1枚目 D2/ST
/p 青 黄H 黄T │ 2枚目 頭割り
/p │ 3枚目 D1/MT
/p 青 │H1/D3:西 H2/D4:東
アップリフト2回目がレンジLBだったとしても同じ散開でいけるはずです(*’ω’*)(レンジLBが太いから巻き込めるんだそうよ)
今回の4層は処理方法がamaya式、イディル式、マス固定式と3種類ありますが、基本的に「重みがぐるぐる回るフェーズ」以外はどの方式もやり方は同じっぽいです。ただ、マクロによって集合場所が違うので、毎回マクロをちゃんと読んだ方がいいなって思いました!
キャスはマス固定式でもイディルでも集合場所が違うだけなんでどっちでも良いのですが、イディル式はMTさんが慣れてないと大変らしいので後続組はマス固定式が多いらしいです(/・ω・)/ナルホドー
私は赤魔道士なのでキャスLB方式しかやっていませんが、パーティリストでヒラさんがグレイアウトした瞬間にmeマクロでLBを撃っています。
自分中心にLBを撃つmeマクロ↓
/micon リミットブレイク action
/ac リミットブレイク <me>
わたしはようやく時間切れのところなので、装備を更新しながらクリア目指したいと思います٩꒰๑╹ω╹๑ ꒱۶✨
はるうららさんの動画でエレメンタル鯖で主流のイディル式とマス固定式の紹介をしてくれているので、両方覚えた方が良さそうです(*´ω`*)
【初回仕様特典あり】SHADOWBRINGERS: FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack 【映像付Blu-ray Discサウン…